月刊高校野球「CHARGE!」神奈川版 2020年2月号 



横浜商大「名門の宿命」

本気で狙う甲子園。投打のバージョンアップ

 2019年秋大会をベスト8で終えた横浜商大は。投打のバージョンアップを図るチームは、ベスト8の壁を突破すべく鍛錬を積んでいる。(取材・伊藤寿学)

■原則につくり上げたAチーム
 横浜商大は昨秋の県大会をベスト8で終えた。戦国神奈川の激戦区を考慮すれば決して悪くはない結果と言えるが、八木澤辰巳監督の表情は険しい。そこには理由がある。現チームは2020年の関東大会出場、選抜切符獲得を目標に、春先から入念な準備を重ねてきた。4月からAチームとは別に実践練習を積み重ね、秋への手応えは十分に得ていた。夏大会後の3年生引退とともに、BチームがそのままAチームへ移行。夏のメンバーだった2年生を加えて、戦力は充実し準備は整っていたはずだった。特に打線は、1番の平綿来輝(1年=外野手)からクリーンアップの武藤航(2年=内野手)、伊藤由浩(2年=内野手)、平田創(2年=外野手)まで破壊力は十分だった。

■壁を感じた秋
 チームは2回戦大和、3回戦藤沢西の公立勢を確実に下して4回戦に進出すると、私学実力校の藤沢翔陵と対戦した。横浜商大は6回まで着実に得点を重ねて5対0とリードする展開。終盤に相手の追い上げに合い、一時は同点にされたものの最後は執念をみせて6対5で勝利、ベスト8へ駒を進めた。準々決勝の相手は、近年急激に力をつける相洋。横浜商大は先発したエース黒田剣紳(2年)が安定したピッチングをみせて5回まで1対1とゲームを作っていった。6回には勝ち越しに成功したが、その裏に守備の乱れから3失点。終盤に耐えることができず2対6で敗れた。武藤航(2年=内野手)は「自分たちのミスから失点して、流れを取り戻すことができなかった」と振り返る。意気揚々と大会へ乗り込んだが、その野望を叶えることはできなかった。

■壁突破へ向け緻密トレーニング
 センス抜群の平綿、武藤、平田に加えて、バンチ力のある伊藤ら個性あふれる打線は神奈川屈指。投手陣もエース黒田のほか、1年生の大型右腕・池田史音も威力のあるボールを投げ込んでいる。投打の戦力が噛み合えば、この夏に神奈川の頂点を取る可能性もある。横浜商大高の選手たちは今冬、徹底した肉体改造に挑んでいる。74人の選手たちを、能力別の3グループに分けてトレーニングを実施。体重アップだけではなく、スピードアップ、キレを意識したメニューにシフトチェンジ。体幹を鍛えたチームは心身ともに迫力を増している。主砲・伊藤は「ベスト8の壁越えるには細かい部分まで追求して、接戦で勝ちきれるチームにならねばいけない」と課題に向き合う。2003年夏以来甲子園から遠ざかっているチームだが、常に結果を求めらえているのが名門の宿命。春夏4度の甲子園出場を誇る横浜商大は2020年、甲子園だけに照準を絞って戦い続ける。

Sponsored Link

横浜商大・八木澤辰巳監督
1972年生まれ。横浜−横浜商大。横浜では主将。社会人、横浜商大コーチを経て横浜商大高コーチ。2015年秋に監督に就任。2016年秋ベスト4、2019年秋ベスト8.


2020年の誓い

小笠原将太主将(2年=捕手)

 「部員数が多いので2年生全体で協力しながら、チームの成長のために全体のコミュニケーションを図っていく。秋は選抜を目指していたがベスト8で負けてしまった。攻守の課題はあるが、前向きに捉えて、春夏へ向けて練習を続けていく。自分たちの代で甲子園出場をきめるつもりで戦っていく」

Sponsored Link